ホームページをリニューアルしました!

ルアーコーシングを考える

大袈裟なタイトルですね。

バウンドバウのルアーコーシングはまだ初めて2年くらいかな。

ドッグスポーツにおけるクロストレーニングの役割としてとして行っています。

本格的なレースは専門に行っている団体やクラブに任せるとして、バウンドバウのルアーコーシングは・・・・

と、あらためて考えてみました。

その前にネーミングについて。

コーシング、ルアーコーシング、コーシングレース、ルアーレーシングなどなどいろいろな呼び方で行われています。

数年前主催団体のリーダーが集まってミーティングを行い、ネーミングを統一したという記事を見たこともあります。

またマシーンについても「ループ式が良い」いや「巻取り式が良い」

などそれぞれの考えがあるようです。

コース形状に関しても、直線コースで行う団体、ループ式で行う団体などいろいろです。

マシーンにほとんどが電気モーターを使っています。

私が最初のアメリカで見たマシーンはエンジン式のものでした。

常設オーバルコースのループ式でした。

2010年だったかな。

ジョージア州にある『ドッグランチ』というドッグスポーツの総合施設でした。

その時、ドッグダイブも始めて体験しました。

インドアではアジリティーが行われていました。

フィールドにはジャックラッセルテリアのトンネルレースのコースも常設されていました。

もちろんディスクドッグのフィールドもありました。

アメリカにはすごい施設があるんだな!と驚きとともにうらやましくも感じました。

話をルアーコーシングに戻しましょう。

バウンドバウではホームグランドのBBフィールドのみでルアーコーシングを行ってきました。

直線コースとオーバルコースの両方を行っています。

フィールドの関係でオーバルでも140mと短いです。

マシーンもループ式と巻取り式を所有。

その都度目的に合わせて、使い分けています。

日本でルアーコーシングが行われるようになって10数年。

まだまだこれからのドッグスポーツです。

ディスクドッグが日本に入ってきて約30年。

日本ではディスタンス競技を中心に広まっていきました。

世界のスタンダードのフリースタイルは今でも少数派です。

これが日本式のディスクドッグなのかもしれません。

日本でルアーコーシングはどのように発展していくのか楽しみです。

見守っていきたいと思います。

ヨーロッパや北米で行われているルアーコーシングとはどんなものなのか。

残念ながら私の海外のルアーコーシング体験と視察は、アメリカのドッグランチに数回行っただけです。

世界のスタンダードをもっともっと知りたいと思っています。

今月、初めてBBフィールド以外の場所でルアーコーシングを行いました。

BOB犬種別ルアーコーシングとして犬種ごとのレースでした。

場所が犬のテーマパークの『世界の名犬牧場』ということで、たくさんのギャラリーに見ていただきました。

ルアーコーシングの魅力や見どころやルールなど説明。

またMCや曲の演出などギャラリーアピールもしっかり考えてやっていくことも大切だと感じました。

レース前のコース整備も必要です。

コーシングマシーンを操作するオペレーターの技術の向上も不可欠になってくると思います。

バウンドバウのルアーコーシング。

楽しんでいきます。

長文へのお付き合いありがとうございました。

我が家のルアーコーシングDOGのSONY(ウイペット)
ゾナー(ラーチャー)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次